人々の移動を、
もっと安心・スムーズに
イベント開催に伴って観光客が増加し、大きな盛り上がりが期待されています。一方で、このままでは電車のような公共交通機関における混雑・遅延が見込まれます。そこで今回は、これまでに無い新たな移動方法の創出や、移動をより安心・安全/快適にするためのサービスによって、ストレスの無い移動体験の提供を目指します。
事業例)
・ルート最適化によるオンデマンド型乗合サービス
・荷物配送やシェアリングによる、乗客の荷物軽減
・リアルタイム翻訳による訪日旅行客の移動サポート
など
移動した先に、もっと喜びを
移動・アクティビティ・食事・滞在といったそれぞれの活動は、顧客にとっては一つ一つ違う方法で予約や申し込みをしないといけないケースが多く、観光客の旅行満足度に影響を及ぼす可能性があります。これらを統合して移動手段も含めて簡単に予約できるだけでなく、移動とその他の体験を同時に味わえるような、移動先における新たな楽しみ方の提供を目指します。
事業例)
・観光地/飲食店/移動を統合して予約・決済可能な観光案内システム
・遊休キャンピングカーシェアリングによる移動型ホテル
・モビリティ空間を活用した移動型レストラン
など
モノの移動で、
ライフスタイルをもっと豊かに
大型イベントの開催などにより、特定地域の需要が期間限定的に集中することで、既存施設のキャパシティを超えた人口が流入し、サービス提供が満足に行えない可能性が見込まれます。また、災害や事件など緊急事態の速やかな対応にも影響を及ぼす恐れもあります。人が移動するのではなく、モビリティを掛け合わせてモノが人のもとへ移動すれば、これらの課題を解決できると考えられます。そこで今回は、モビリティを掛け合わせることで機能的価値がさらに向上するような事業アイデアを募集します。
事業例)
・需要データから最適化した移動販売型コンビニ
・フードトラックを活用したデリバリーサービス
・災害時のドローン活用による特定地域への物資の個別配送
など
データ活用で、その先に
様々な移動手段が統合されてシームレスになることで、これまでデータとして取得できていなかった人や物の流れ、需要の変化がデータとして蓄積されると考えられています。そこで、将来的にそのようなデータを活用して展開できる新たな事業アイデアを募集します。データを活用することで生まれる、令和時代の新たなライフスタイルの創出を目指します。
事業例)
・移動を促し混雑を回避する新たな観光スポット・エンタメの創造
・移動ターゲティング広告と無料車両による実店舗への集客支援ソリューション
・人流データを基にしたダイナミックプライシング型の日帰りツアーパッケージ
など